新型コロナウイルス感染症に関する見学対応について
新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止を図るため、本組合の団体見学及び随時見学につきましては、当面の間、自粛させていただきます。なお、見学の再開につきましては、ホームページ並びに本組合入り口にてご案内させていただきますので、ご理解ご協力よろしくお願いします
見学ポイント
A.管理棟 1F ウエルカムコーナー

ウエルカムボードに設置している電光掲示板は、管理棟屋上に設置されている風力発電装置で発電した電気を利用しています。この風力発電機は、地元寝屋川市内の「大阪府立大学工業高等専門学校」とNPO法人「北河内エコエナジー」が共同で開発したもので、ごくわずかな風でも発電することができる翼により最大で300W発電することができます。
B.管理棟 2F 啓発フロア
温暖化などの地球環境問題のこと、身近なごみ問題や暮らしに役立つエコロジーのことなどを、ゲームやシアターで楽しく学べるフロアです。小グループの談話コーナーもあります。
- 参加型シアター『明日のために地球を守る』

大型スクリーンと手元の15台の小型モニターで、参加者の回答によって進んでいくアトラクション風の映画です。 映画は約18分で、危機に直面している地球をみんなで救っていくというストーリーです。
- 環境学習KIOSK
4台の端末機で、小さいお子さんから大人まで楽しむことができるよう5つのクイズやゲームがあります。
-
- 環境Q&Aゲーム
環境やごみに関するクイズが5問出されます。それぞれ3つの答えの中から、一つを選んで答えていくゲームです。
- 省エネ2大作戦
誰もいない部屋の電気を消していくという、もぐらたたき風のゲームです。
- 環境!穴埋めクイズ!
環境などに関する文章問題が2問出されます。3つの答えの中から言葉を選んで、文章を完成させるゲームです。
- つかみ取れ!コンベヤ選別ゲーム
コンベヤで流れてくるごみを、種類ごとにシュートに運ぶゲームです。
- ごみのゆくえ大辞典
家庭から出るごみが、どの様に処理されていくのかをアニメーションと写真でみることができます。
- エコ生活支援パネル
エコロジーな生活を、絵と文章で啓発するマグネットパネルです。言葉を選んで、文章を完成させていきます。
- 自転車発電体験コーナー
自転車で、どれぐらい発電することができるかを体験できます。
- ごみの現状を知る体感オブジェ
北河内4市のごみの量が、どれぐらいあるかを視覚的に感じることができるオブジェです。
C.管理棟 3F 研修室
この施設の役割や業務について、映像などで学習できます。
また、環境関連の会議や研修会も行われます。
D.管理棟 3F (処理棟)見学者通路
施設の模型に連動しながら、映像で処理の流れや機器の役割がわかるメディアボックスがあり
ます。また、見学者通路の窓からは、処理棟で実際に行っている作業を見ることができ、みなさん
の分別したものがどのように処理されていくのか、ご覧いただけます。
見学方法
1.見学できる日と時間
年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
月曜日から金曜日までの午前9時~午後5時まで
2.見学する方法
- 一般見学は、1F事務局で受付後、自由に見学・利用できます。
ただし、団体の見学や組合行事が入っている場合など、お断りすることがあります。
<遠くからお越しになる場合などは、念のために電話でご確認ください。>
- 団体見学については、教育関係者または環境関係の公共的団体等の予約は、利用日の6ヶ月前から、その他の団体等については、利用日の2ヶ月前から予約受付します。
<予約は所定の申込書を組合事務局までFAXまたは郵送でご提出ください。>
<申し込みをされる場合は、事前に空き状況を電話等でご確認願います。>
3.注意事項
- 施設の駐車スペースは、普通車4台(マイクロバス可)までです。ご来場の際は、できる限り電車・バスでご来場ください。
- 見学者・利用者は次のことをお守りください。
- 許可なく啓発施設及び研修室以外の施設に立ち入ったり、設備等を使用しないこと。
- 許可された場所以外で飲食し、喫煙し、又は火気を使用しないこと。
- プラザ内を清潔に保つこと。
- 公の秩序又は善良な風俗を乱す行為をしないこと。
- プラザの施設等を汚損し、き損し、又は滅失したときは、直ちに、その旨を組合職員に届け出て、その指示に従うこと。
- 前各号に掲げるもののほか、組合職員の指示に従うこと。
- II.に該当する行為を行ったときは、速やかに使用の許可を取り消し、又は退去を命じます。
- 施設で次の行為をしようとする場合は、あらかじめ許可を受けなければなりません。
- 物品の販売、宣伝、勧誘、寄附等の募集又は署名の要求その他これらに類する行為。
- 仮設工作物の設置その他施設を一時的に占用する行為
- IVに掲げる行為は、施設における秩序の維持及び適正な施設管理並びに災害の防止に支障がないと認めるときに限り、許可をします。また、施設管理上必要があると認めるときは、当該許可に条件を付することがあります。
- 許可を受けた者が許可の内容、条件又は指示に違反したときは、許可を取り消し、その行為を中止させ、又は当該違反に係る占用物件の撤去を命じ、若しくは当該違反に係る占用物件を撤去することがあります。
お問い合わせ
申込書の提出
北河内4市リサイクル施設組合 事務局
〒572-0855 大阪府寝屋川市寝屋南一丁目7番1号
電話 (072)823-2038 FAX (072)880-7770 |
ファイルのダウンロード
|